そもそもDXとは?

DX(デジタル・トランスフォーメーション)」という言葉を、最近よく聞くようになりましたが、「DX」という言葉が誕生したのは、2004 年のこととされています。それがなぜ今、脚光を浴びているのかというと、これも新型コロナウイルスの感染拡大によって、人の移動が制限されたことにより、一気に経営のキーワードになりました。

DX の“X” は、英語で“ トランスフォーメーション”「変化・変形・変容」を表します。 つまり、DX化とは、単に「システムを入れましょう」ということではなく、企業がビジネス環境の激しい変化に対応するために、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、デジタル 技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、更にはビジネスモデルまでも変革し、企業の更なる成長を目指す仕組み作りだと言えます。

DXとIT化の違い

DX とIT 化は「目的」が違うと言えるかもしれません。
IT 化の主な目的は、業務の効率化です。
例えば、いままで帳簿付けをノートに数字を書いて電卓で計算していた会社が、パ ソコンを導入して表計算ソフトや会計ソフトウェアなど使うようになりました。その結果、経理業務が短時間で済むようになったという場合、業務の基本的な性格(役割)は 変わっていないけれど、IT(情報技術)によって業務が大幅に効率化した、生産性が向上したということで、企業にとって大きなメリットがあります。
一方、DX の「X」はトランスフォーメーション(変革)なので、業務などの「変革」 が伴っていなくてはなりません。たとえば、会計ソフトのデータを、顧客管理や原価管理にフィードバックするような活用する業務フローをつくり、組織の「変革」につなげていくようなイメージです。もちろん「DX」でも業務の効率化は重要なテーマですから、それがコスト低減による競争力向上や、リモートワークなどの働き方改革につながる、ビジネスモデルや業務の「変革」を目的としていれば、それは「DX」と言えるのではないでしょうか。